つどえ!鹿踊の庭

プロジェクト ─2025

TITLE
つどえ!鹿踊の庭

つどえ!鹿踊の庭

サイッコーにかっこよくておもしろい、住田町の風土、文化、営み、誇りが詰まった柿内沢鹿踊りを地元の方々と一緒に味わいたい。

AREA
住田町
ARTIST
清水穂奈美(俳優)
清水穂奈美(俳優)
演劇カンパニー・かもめマシーンに所属。気功や太極拳などの思想・方法を取り入れながら、身体性を重視した演技・パフォーマンスを行う。2016-2018年、ロンドン拠点のダンサー・振付家ショーネッド・ヒューズ(Sioned Huws)が主催するプロジェクト「Odori-Dawns-Dance」プロジェクトへ参加。
ARTIST
木村玲奈(振付家・ダンサー)
木村玲奈(振付家・ダンサー)
風土や言葉と身体の関係、人の在り方 / 生き方に興味をもち、国内外様々な土地で創作・上演を行う。2015-2018年、「Odori-Dawns-Dance」プロジェクトへ参加。2019-2020年セゾン・フェロー Ⅰ、2020年より ダンサー・WEBエンジニア・観察者・美術家・舞台制作者と共に「6steps」という団体を立ち上げ活動中。
ARTIST
西井裕美(俳優)
西井裕美(俳優)
新国立劇場演劇研修所6期修了生。2017年、個人ユニット『24EP』を発足。弾き語りでのライブ活動やピアノ演奏、作曲なども手掛ける。
ARTIST
伊藤新(俳優)
伊藤新(俳優)
1994年、劇団ダミアンを旗揚げ。現在は、かもめマシーンをメインに俳優としても出演するほか、舞台監督等を行う。
ARTIST
若林里枝(ダンサー)
若林里枝(ダンサー)
3歳からクラシックバレエを習い始め、大学在学中にコンテンポラリーダンスと出会う。振付家•ダンサーの手塚夏子とNPO法人STスポット横浜が協働で立ち上げた「民俗芸能調査クラブ」(2011年〜2015年まで)に参加。
2017~2018年、Odori-Dawns-Danceプロジェクトへ参加。
滞在期間
3月22日(土)~3月29日(土)
内容
余所者でありながら柿内沢鹿踊を踊り続けてきたアーティストたちが住田の風土・文化、人々の営み・誇り、価値観など、住田の共同体が育んできたものを地域の人々とともに新に共有、体験する。
主催
岩手県沿岸広域振興局、特定非営利法人いわてアートサポートセンター
共催
住田町
協力
三陸国際芸術推進委員会、陸前高田アーティスト・イン・レジデンスプログラム、Sioned Huws

滞在地域

住田町

詳細は下記

住田町は森林面積が9割を占め、林業が盛んな人口5000人ほどの小さなまち。
平安時代は金山の砂金集落として栄え、江戸期からは藩境の地、内陸と沿岸を結ぶ交通の要衡として発展。豊かな森林資源と鉱山資源からかつては製鉄が行われ、洋式高炉などの史跡が点在する。
町内には、東北には珍しい「下在大名行列」、金山掘りが伝承したという「大平・梅の木念仏剣舞」など藩政期からつづく郷土芸能が多数伝承されている。
また、住田町と奥州市の境に位置する種山ヶ原は、宮沢賢治がこよなく愛した場所と言われ、小説「風の又三郎」の舞台として描かれている。

住田町

イベント

EVENTEVENT1

TITLE
つどえ!鹿踊の庭

つどえ!鹿踊の庭

チラシを見る

余所者でありながら柿内沢鹿踊を踊り続けてきたアーティストたちが地域の人々と住田の風土・文化、人々の営み・関係、誇り、価値観など、住田の共同体が育んできたものを新たに共有、体験する。つどえ!鹿踊の庭。

日時
2025年29日(土)14時~17時
14:00~15:30ころ 口唱歌体験・演舞
15:45~17:00ころ トーク、踊り・装束体験など
会場
住田町役場庁舎 町民ホール
出演
清水穂奈美(俳優)
木村玲奈(振付家・ダンサー)
西井裕美(俳優)
伊藤新(俳優)
若林里枝(ダンサー)
柿内沢鹿踊保存会
マップ
アクセス
住田町役場庁舎町民ホール
〒029-2396岩手県気仙郡住田町世田米字川向88-1
● JR東北新幹線水沢江刺駅から車で約45分
● JR釜石線上有住駅から車で約30分
● いわて花巻空港から車で約60分
● 東北横断自動車道釜石秋田線宮守ICから車で約30分
● 大船渡市・陸前高田市から車で約20分
問合せ

NPO 法人いわてアートサポートセンター

(〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目15-7 盛岡南大通ビル3 階)
TEL:019-656-8145 FAX:019-656-8146 MAIL:info@iwate-arts.jp

EVENTEVENT2

TITLE
鹿踊の練習を見学しませんか?

鹿踊の練習を見学しませんか?

詳しくは、こちら公式インスタグラムから

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
①37.5度以上の発熱、咳やのどの痛み、強い倦怠感などの症状がある方のご来場はお控えください。ご来場の際にはマスクを着用し、公演中もはずすことの無いようにお願いいたします。 ②客席は、舞台からの距離を確保し、客席数を制限しております。 ③空調設備を適切に稼働させ、必要に応じて扉を開放するなど、十分な換気を行います。 ④お花やプレゼント・差し入れはお断りしております。 ⑤チケット販売の際にお伺いした個人情報は当日の受付のほか、新型コロナウイルス感染者が発生した場合にのみ保健所等の公的機関へ提供することがありますのでご了承ください。

映像

インタビュー

レポート

  • NPO法人いわてアートサポートセンター(AIR/AIR担当)
  • 〒020-0874 岩手県盛岡市南大通一丁目15-7 盛岡南大通ビル3階
  • TEL:019-656-8145 FAX:019-656-8146
CONTACT